伊豆大島を望む温泉。程よい温度のやさしい足湯。
「雛のつるし飾りまつり」や、「どんつく祭」などの歴史ある伝統行事。
稲取漁港で水揚げされたばかりの新鮮な海の幸。
夏の花火大会、海水浴など、稲取には年中たくさんのお楽しみがあります。
温泉情緒あふれる稲取温泉で
ゆるりとした時間をお過ごしください。

伊豆大島を望む温泉。
程よい温度のやさしい足湯。
「雛のつるし飾りまつり」や、「どんつく祭」などの歴史ある伝統行事。
稲取漁港で水揚げされたばかりの新鮮な海の幸。
夏の花火大会、海水浴など、
稲取には年中たくさんのお楽しみがあります。
なんだか懐かしい、温泉情緒あふれる稲取温泉で
ゆるりとした時間をお過ごしください。

雛飾り神社奉納
海上花火大会
牡蠣焼き
温泉

いなとり日付からお宿を探す

地図からお宿を探す

お宿一覧からお宿を探す

お知らせ

お知らせ

1日600円で乗り放題「オンデマンド交通実験」

1日(10時~17時)600円でご利用いただけます。観光に、お買い物に、町内36か所の停留所へ送迎いたします。1台で運行しているため他のお客様との相乗りやお迎えにお待たせする場合もございます。お申し込みの際は時間に余裕をもってお申し込みください。 ↓お申し込みはこちらから! ...

1日(10時~17時)600円でご利用いただけます。観光に、お買い物に、町内36か所の停留所へ送迎い...

お知らせ

稲取細野高原 秋のすすき観賞会 2023

稲取細野高原のススキ野原が黄金に輝き見ごろを迎える時期に合わせ、東京ドーム26個分の広大なススキの野原を散策したり、各種イベントなどで賑わいます。 相模灘、伊豆諸島を一望できる絶景ポイントもたくさんあり、他では見ることのできない海を背景に臨む、黄金に輝くすすき野原は圧巻です。 太陽の光を...

稲取細野高原のススキ野原が黄金に輝き見ごろを迎える時期に合わせ、東京ドーム26個分の広大なススキの野...

未分類

収穫体験農園ふたつぼり:みかん狩り

収穫体験農園ふたつぼりでは、10月1日から翌年5月末まで季節によって様々なみかんをその場で好きなだけ食べて頂ける、みかんの収穫体験を行っております。 収穫体験農園ふたつぼりの一番の特徴はなんといっても栽培品種が多いことです。 東伊豆は気候が温暖なため、どんな種類の柑橘も栽培することができ...

収穫体験農園ふたつぼりでは、10月1日から翌年5月末まで季節によって様々なみかんをその場で好きなだけ...

一覧へ

雛のつるし飾り

「雛のつるし飾り」とは雛祭りの時雛段の両脇に人形を飾る風習です。江戸時代から伝わる習わしで、子どもの幸せを祈り、親から子へ代々受け継がれてきました。これらのまつりが稲取が発祥の地なのです。 「雛のつるし飾り」とは雛祭りの時雛段の両脇に人形を飾る風習です。江戸時代から伝わる習わしで、子どもの幸せ...

「雛のつるし飾り」とは雛祭りの時雛段の両脇に人形を飾る風習です。江戸時代から伝わる習わしで、子どもの...

詳細へ

稲取温泉について

稲取温泉は、伊豆東海岸に小さく突き出た岬にあり、昭和31年に約57℃の天然温泉が湧出したのが始まりです。伊豆七島を一望できる露天風呂のある宿も多く、自然につつまれながら癒されていく心地よさはひとしおです。少し早起きをして、朝日を眺めながらの入浴もオススメです。 稲取温泉は、伊豆東海岸に小さく...

稲取温泉は、伊豆東海岸に小さく突き出た岬にあり、昭和31年に約57℃の天然温泉が湧出したのが始まりで...

詳細へ

観光情報

稲取温泉の近隣の観光情報をご紹介しております。伊豆半島東海岸のほぼ中央に位置する稲取は、南は下田、北は伊東までアクセスは抜群です。春は雛のつるし飾り、夏は海水浴、秋はススキと月見、冬は河津桜。つるし飾りまつり発祥の地「稲取」こらっしぇ。稲取温泉の風情あるお宿に泊まって、伊豆半島の魅力を心ゆくまでご堪...

稲取温泉の近隣の観光情報をご紹介しております。伊豆半島東海岸のほぼ中央に位置する稲取は、南は下田、北...

詳細へ

Instagram Photo Gallery

アクセス

稲取温泉旅館協同組合

〒413-0411
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1521-3

営業時間:9:00〜17:00
休業日:年末年始

【電車をご利用のお客様】
熱海駅(伊東線)→伊東駅(伊豆急行線)→伊豆稲取駅下車
伊豆稲取駅から徒歩1分

【車でお越しのお客様】
<東京方面>
東京IC→神奈川IC→小田原石橋IC→伊東市→稲取温泉
<関西方面>
名古屋IC→静岡長泉沼津IC→静岡函南塚本IC→伊豆修善寺→稲取温泉