御石曳(おいしびき) 曳き手大募集中!
時は江戸時代の初頭。
江戸城築城のため、伊豆の各地からは、石を切り出し、船で運びました。
現在もその石切り場などは残されており、また、江戸まで運ばれずに残された石も貴重な歴史的遺産として現存しております。
稲取温泉では、その残された角石(すみいし)を当時の人が、山から港まで運んだように、引っ張ってみるというイベント「御石曳」が9月22日にあります!
12トンもの角石は、200人くらいの人が引いてやっと動く… それほどの重さです!
12トンもの角石は、200人くらいの人が引いてやっと動く… それほどの重さです!
ぜひ、その共同作業、そして達成感を味わってみませんか?
この日は、「ひがしいず夢市広場」というイベントの中のひとつの催しとして「御石曳」が実施されます。
「ひがしいず夢市広場」では、隣接会場で「港の朝市」も同時開催されておりますし、さまざまな飲食ブースが出店されております。
また、下記リンク先のスケジュールの通り、和太鼓・スチールパンの演奏、よさこい演舞、大道芸などなどたくさんのステージもございますので、ぜひぜひご参加下さい!